2015年11月23日
今日、東松山市社会福祉協議会主催の「くちづけ」上映会が、松山市民活動センターで開催されました。私達Bmapは、音声ガイドサークルKitosさんを通じて、音声ガイドをお手伝いすることになりました。

この上映会は、第5回東松山市総合福祉エリア地域貢献事業として行われたもので、映画の上映だけではなく、市内の夏のボランティア体験プログラムや、支え合いサポート事業の映像を流したり、上映後には、立正大学の学生さんたちの座談会もありました。

若い人たちにとって、この映画の衝撃的な結末は、心をえぐられるようなつらい気持ちになったことでしょう。しかし舞台に登壇した皆さんは、地域のグループホームや障害者施設のお祭りなどに、近所の人が自由に入って行けるような、温かい地域社会を作っていきたいと発言していらっしゃいました。隣人同士、お互いを認め合える社会を思い描く皆さんを見て、たいへん心強く思いました。
(記 高橋)
posted by bmap at 00:00|
Comment(0)
|
他団体主催上映会
2015年11月19日
11月19日(木)18時30分から東京都障害者福祉会館にて『新 男はつらいよ』の上映会を開催しました。小林俊一監督、1970年の作品です。
朝方の雨も止み、心地よい気候の夕べ。
予約の皆様を含め、大勢のお客様をお迎えして定刻にスタートです。

前半は齊藤、後半は望月のBmapベテラン組(!)が軽妙に、時にはしっとりと寅さんワールドに引き込んでまいります。
今回は、渥美清演ずる寅さんのマドンナ役には栗原小巻が登場。思わず吹き出したり、声を上げて大笑いすることも度々です。会場がひとつになった、あっという間の92分が経ちました。
上映後はお客様と歓談する時間を設けました。もうお顔見知りになった方々をはじめ、今回が初めてですと言う皆様も。娘に勧められて…とおっしゃる白杖を持たれたご夫婦、手話を習い始めて…とのご婦人など、皆さま全員を紹介しきれませんが、マイクを持って快く発言して下さいました。そして「楽しかった!」という言葉をたくさん頂き、私たちも大きな励みになりました。

一方、画面の調整や音響面などの修正点も見つかりました。更により良い環境のバリアフリー映画を目指して検討を重ねます。ご来場下さり、ありがとうございました。
それにしても…やっぱり寅さんは永遠ですね!!
(記 田中)
posted by bmap at 00:00|
Comment(0)
|
Bmap映画上映会
2015年11月18日
このブログをご覧になっているあなた、あ〜間に合ってよかった!
なぜなら上映会は明日だからです。
Bmapも今までたくさんの映画に音声ガイドをつけさせていただきましたが、その中でも1、2を争う面白さなのが、明日上映いたします「新 男はつらいよ」なのです。

たしかに寅さんはどれも面白い。でもガイドつきで観たら、3割増しですよ。これは本当です。
実際、他の施設でも上映させていただいていますが、特に笑い声が響いていたのがこの作品でした。
活弁のような小気味よいナレーションに引っぱりまわされます。ですから、不覚にも声を出して笑っちゃうのです。
Bmapの上映会では、笑った方が有難がられます。特に最初に笑った方はヒーローですね。
明日のヒーローになりたい方、最近の小春日和みたいな温かい気分になりたいあなたも、ぜひ田町、三田にあります、東京都障害者福祉会館 1階 A1.2へおいでください。
18時開場、18時半から始めます。
メンバー一同、お待ちしております!!
posted by bmap at 00:00|
Comment(0)
|
Bmap映画上映会
<< 2015年11月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
最近の記事
カテゴリ
QRコード