2015年12月18日
12月18日 日比谷図書文化館のシアターホールで『盲ろう者と楽しむバリアフリー映画上映会』が開催されました。

私たちBmapは、主催のバリアフリー映画研究会のお手伝いをさせていただきました。
私は午前中の受付を担当したのですが、ご来場の皆さまが快適に映画を楽しめる環境を作るには、スタッフの細やかな連携と周りの理解が必要だとつくづく思いました。
盲ろう者といっても、全盲の方から難聴の方などさまざまで、先に視力を失ったか聴力を失ったかによっても、コミュニケーション方法が違うからです。
この上映会を通して、バリアフリー映画上映をしていく上で、それぞれの障害を越え同じ場所で同じ映画を楽しむことの難しさと、参加する皆さまの思いやりの気持ちから広がる可能性を感じました。
会場の日比谷図書文化館のある日比谷公園は、クリスマスマーケットが開かれ、華やいだ雰囲気に包まれていました。

来年もBmapは、みんなで楽しめる映画上映会を各地で開いていきたいと思っております。
ぜひご参加いただきますよう、お願いいたします。
本年は多大なるご支援をいただきまして、誠にありがとうございました。
素敵なクリスマスと良いお正月をお迎え下さいませ。
Bmap一同
(記 高橋)
posted by bmap at 00:00|
Comment(0)
|
他団体主催上映会
2015年12月04日
posted by bmap at 00:00|
Comment(0)
|
他団体主催上映会
2015年12月03日
12月3日(木)13:00から世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘で、日本語字幕とBmap制作の音声ガイド付きの映画「東京物語」が上映されました。
この催しは同施設のイベントの一環として行われたもので、コンサートと共にすっかり定着した人気イベント、毎回多くの方々にご覧いただいています。

今回、30名の定員は、ひまわり荘をいつも利用されている常連の方々で埋め尽くされました。
特に主演の原節子さんの訃報が伝えられてからは、代表作でもある「東京物語」への関心が一気に高まり、入場制限?の心配をするほどとなったそうです。ありがとうございました。

手作りのチラシでは「ナレーションのように自然な音声ガイド、わかりやすい字幕、障がいの有無や年齢に拘わらず楽しんでいただける映画会」とBmapの目指すところを的確にご紹介いただきました。
スタッフの方々によれば、イベントは近隣の施設利用者やケアマネージャーにも声をかけ、ひまわり荘を身近に利用していただくきっかけ作りとして大きな役割りを果たしているとのことです。
ご高齢の方が多かった観客の皆さまは、2時間以上にわたる上映時間だったにも拘わらず、上映後、昔観た映画の良さを再認識されるなど、あちこちで映画談義に花を咲かせる姿が見受けられました。
音声ガイド付きの映画にしばしば足を運ばれている視覚障がい者の方もいらっしゃり、今回のBmapの音声ガイドに高い評価をくださいました。
いろいろな意味でBmapの活動の方向性が支持されつつあることを実感できた上映となりました。
(記 玉井)
posted by bmap at 00:00|
Comment(0)
|
出張上映会
<< 2015年12月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
最近の記事
カテゴリ
QRコード