2012年05月26日

第8回Bmap映画上映会

2012年5月26日(土曜)14時〜 東京都障害者福祉会館にて 
ドキュメンタリー映画「100000年後の安全」の上映会を開催しました。

この映画はフィンランドを舞台に、増え続ける放射性廃棄物の処理を巡って未来の地球の安全を問う作品です。http://www.uplink.co.jp/100000/
2010年パリ国際環境映画祭グランプリをはじめ、多くの受賞をしました。
日本では昨年4月から公開されています。

Bmap では、昨年9月より映画の音声ガイド制作を開始して、11月に収録を行い、12月にDVD が発売されています。
今回はライブ上映にいたしました。より臨場感をお伝え出来たのではないでしょうか。
視覚障がい者、聴覚障がい者、健常者の多くの皆さんが参加して下さいました。

2012.5.25.JPG


参加された皆さんの声
〇 大変解り易かったです。
〇 ライブなのが良かった。聴き易いお声でした。
〇 このようなドキュメンタリー映画の場合、一般に鑑賞する人にとっても音声ガイドが効果的。
〇 専門用語を音声でどれだけ伝えられるかが課題。
〇 タイムリー。 観たい映画だった。
〇 初めてのバリアフリー映画でしたが、障がい者に向けてより広くアピールした開催が望ましいと思いました。

またアンケートに記入して下さったほとんどの方々は、今回の映画に関心を深められ、音声ガイドの分量やスピード、音量にも満足して頂けたようです。

ご意見、ご感想をありがとうございました。
これからの上映会に向けて参考にさせて頂き、音声ガイドの向上に努めたいと思います。
posted by bmap at 00:00| Bmap映画上映会