2012年10月01日

新宿区立障害者福祉センターでバリアフリー映画鑑賞会

10月1日(月)に、新宿区立障害者福祉センターで『ドルフィンブルー 〜 フジ、もういちど宙へ 〜』のバリアフリー映画鑑賞会を行いました。


2012.10.1-1.JPG


「みんなのバリアフリー映画上映プロジェクト」の一環で行われた今回の上映会。
急に決まった上映会でしたが、障害者福祉センターの方の「ぜひ利用者さんたちに見ていただきたい」というお言葉で65名ほどの方がご参加くださり、メンバーやスタッフも含めると80名ほどの上映会となりました。


2012.10.1-2.JPG


身体障害の車いすの方が多かったのですが、聴覚障害の方、視覚障害の方も何人かいらっしゃり「初めてですが、とても感動しました。楽しかった」と帰っていかれました。

知的障害の方々は普段は声を上げたり途中でトイレに行ったりするそうなのですが、そうした利用者さんも最後まで本当に集中してご覧下さり、スタッフの皆様が驚かれていました。



2012.10.1-3.JPG   2012.10.1-4.JPG

青木館長はタオルで目隠しをして鑑賞してくださり
「学生の時に聞いていたラジオノベルのようでした。本を読んでいるところに音があるような感覚です。映像を見なくても、とても想像が膨らみました。

集中して座っていることが難しい方も、今日は驚くほど静かですごく集中して映画を見ていました。こういった姿は、もしかしたらご家族の方も見ることは少ないかもしれません。ご家族の皆さんも一緒にこのようなバリアフリー映画を鑑賞することが出来たら良いと思いました。

障害を超え、人として。同じように、それぞれのスタイルで映画を楽しむ。そういう素晴らしい機会だったと思います」とコメントをいただきました。


「利用者の方々も食い入るように画面を見つめていた姿が印象的でした」
と障害者団体連絡協議会の方からも共感と御礼のご挨拶をいただきました。



2012.10.1-5.JPG

また当日は、Bmap理事長として活躍する瀬尾(活弁士 佐々木亜希子)のテレビ取材も行われました。


様々な場面で、お役に立てるバリアフリー映画を、これからもBmapメンバーとともに推進していきたいと思います。





『ドルフィンブルー 〜 フジ、もういちど宙へ 〜』(2007年)
音声ガイド制作、ライブ音声ガイド 瀬尾亜希子




(記 瀬尾、太田)