2018年03月25日
3月25日 みなとパーク芝浦、男女平等参画センター リーブラホールで「港区障害者差別解消法啓発講演会〜誰もが自分らしく輝いて生きるまち」が開催され、映画『段また段を成して』のライブ音声ガイドをさせて頂きました。

『段また段を成して』は、全日本ろうあ連盟の創立70周年を記念したドキュメンタリー映画。
ろうあ連盟の歴史、聴覚障害者の差別闘争の歴史について、それが現在も続いていることにはっとさせられる内容です。
登場人物がほぼ聴覚障害者で、手話と字幕で説明されているので、音楽はあるものの、声はほとんどありません。
音声ガイドナレーションとろうあ者の手話での会話を登場人物ごとに演じ分け、活弁に近い形で、楽しく語らせて頂きました。
ビーマップのメンバーで元アナウンサーの高橋さち代に、ナビゲーター役のろうあ者川俣郁美さんのセリフを、
また登場する男性ろうあ者のうち、後半に登場する2〜3名を平賀源大に担当してもらい、その他を佐々木亜希子が担当。
それぞれの人物がよりわかりやすかったのではと思います。

上映している最中も「へぇ、知らなかった。」「こんなことがあったの。」と感想が聞こえてきて、ライブならではのだいご味を感じました。喜んで頂けて嬉しかったです。
障がいのある人ない人がともに、第一部のピアノコンサートや、こういった映画を楽しむ機会があるのは本当に素晴らしいことだと思いました。
(記 佐々木)
posted by bmap at 00:00|
Comment(0)
|
Bmap映画上映会
2018年03月24日
posted by bmap at 00:00|
Comment(0)
|
Bmap映画上映会
2018年02月15日
バレンタインデー翌日の2月15日、 松本清張原作 1958年公開の名作 『点と線』のモニター会を行いました。
昨年、ビーマップのガイド講習を受け入会された 吉野由美子さん、金丸陽子さんの 初のガイドです!
緊張が伝わってきました。

参加メンバーに聞いてもらってから、「これは余分」「誰の行動?」「場所が変わったと思われそう」「セリフにかからないように」と様々な指摘が。
主語が最後になると分かりづらい、特に印象に残る高峰三枝子の表情をどう表現するか、など課題も出ました。悩ましい〜。
謎解きはもちろん、ベテランと新人の俳優陣、日本を縦断する当時の列車、蒸気機関車や船、風景や服装など見どころ満載です!!女性たちの仕草に意外な発見も…?
上映は、2月25日・信濃町シニア活動館、3月31日・山吹町地域交流館です。
本番まで、最後の修正、読みの練習が続きます。
Bmapのガイドがついて、わかりやすく、さらにおもしろくなったあの名作に、あなたはもう目が離せない・・!?
(記 藤原)
posted by bmap at 00:00|
Comment(0)
|
Bmap映画上映会
<< 2022年12月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
最近の記事
カテゴリ
QRコード