2014年07月25日
10月18日の上映会に向け、『最強のふたり』制作チームの活動も佳境に入っています。
ガイド台本制作が本格的に始まって、3ヶ月。今回は112分の映画を5名で分担し、まずはそれぞれの担当部分を練っていきました。そして、全編通しての検討会を経て7月17日のモニター会を迎えました。

制作メンバーはドキドキ・・・参加メンバーの感想、助言を聞き逃さないようにと―
時間を忘れ、メンバー全員が少しでも良いガイドにしたいと意見を出してくれました。
フランス映画の素敵な雰囲気を壊さないよう、軽快なコメディーのリズムを崩さないよう、
今回の台本をもっともっと叩いていこうと思います。
皆さん、どうぞお楽しみに!ぜひ、シネマート六本木に足をお運びください!!
(記 高塚)
posted by bmap at 10:02|
制作スタッフモニター上映
2014年05月23日
この映画は、宮沢りえ、きらきらの15歳、初出演の映画です。
そして現在も活躍する、若かりし名脇役が(今も変わらない方も!)登場します。
時は、バブルの真っただ中の1988年。
「元気な時代だったな〜」「こんな先生いたかも」と懐かしみつつ、
メンバーからは音声ガイドについて、次々と意見が出されました。


「登場人物がたくさんいるので、それぞれの特徴を表現することで、一人一人の区別がつくように工夫すること」「BGMが戦闘シーンなどで大きい時は、ガイドも負けないように声を張ること」など・・・
あの時代の勢いに乗って、ガイド担当もこぴっと がんばります!!
6月8日『ぼくらの七日間戦争』上映会、この映画を観て、ぜひあなたの“あの頃”を
思い出しにいらしてください!
上映会の詳細は、ビーマップのホームページをご覧ください。
(記 藤原)
posted by bmap at 00:00|
制作スタッフモニター上映
2014年05月22日
今年3月に公開された『映画ドラえもん 新・のび太の大魔境 〜ペコと5人の探検隊〜』お子様と映画館でご覧になられた方もいらっしゃるでしょうか?
『ドラえもん』の映画にも音声ガイドをつけて欲しい・・・とBmapの上映会で小さいお客様からお願いされたのが、3年前の夏でした。
幸運にも、今回その機会に恵まれ、大喜びしたBmapメンバーでしたが・・・
この109分の映画の中には、冒険、友情、ひみつ道具、奇想天外な物語・・・ドラえもんのポケットのようにいろいろなものがパンパンに詰め込まれていて、一体、どこから手をつけたらよいのか〜?○▲!?×
これまでのガイド制作とは、違う新たなガイド制作が始まりました。
ドラえもんチームに志願した7人がそれぞれの分担と格闘!
展開の早さにガイドが追いつかない!ひみつ道具を説明する言葉が見つからない!
セリフや効果音に隙間が全然なくてガイドが入らない〜!
悲鳴をあげながら、何とかつなぎ合わせた音声ガイドで、モニター会へ。
心なしか、いつもより出席率の高いメンバー内のモニター会。作品の中だけでなく、田町の空も雷鳴と豪雨・・・大丈夫かドラえもんチーム!
さて、上映が終わると一瞬の沈黙、その後にあちこちからため息が・・・
昔のドラえもんのイメージを持っているメンバーは、作品自体に時代の違いを感じたようで、壮大なスケールにちょっとびっくり? それでも、子供たちにわかりやすい言葉選び、擬音を使うアイデア、コミカルなシーンをもっと楽しく・・・とストーリーの説明にこだわりすぎない、子供が楽しめるガイドを望む意見が飛び交いました。
そして、時代は変わっても、夢と友情を描く、ドラえもんのあたたかいメッセージは変わらないことを伝える使命。
さぁ、もう一度、新鮮な気持ちで作品を見て、ガイドの作り直しです。
タイムリミットがせまる中、ドラえもんチーム、再び大魔境へ出発!
(記 水谷)
posted by bmap at 00:00|
制作スタッフモニター上映
<< 2022年12月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
最近の記事
カテゴリ
QRコード