2013年03月25日

3月17日 『駅前旅館』上映を終えて

今、1つ肩の荷が下りて、宿題をやっと提出した小学生のような気分です。

東京近代国立美術館フィルムセンターから『駅前旅館』のシナリオを手に入れ、DVDを見て愕然!としたのは昨年12月のこと。シナリオは第1稿で、実際の作品の台詞とは似ても似つかないもの。第1稿は原作に忠実ですが、映画は俳優が自在に個性を発揮して台詞が矢のように飛んでくるのです。これではあの画期的ソフト「読み取り革命」の出る幕がないではありませんか。それから、自力で台詞おこしをすることン週間。字幕入りDVDに感謝感激。

音声ガイドの台本作りが次の関門。
速射砲のように繰り出される台詞の合間をぬってどこまで入るか、私は殆ど諦めてしまいましたが、ほんの隙間を見つけて、かなり意訳して入れて良いと教えてくださったのは瀬尾理事長です。そして、清水さんは色っぽいシーンの語彙が豊富。

散々のメンバーモニター会を経て、更なる関門はタイミング良く読み上げること。
でもいつの間にか俳優のやり取りに聞き入ったり、観入ったり・・・

『駅前旅館』は、日本の名画100傑に数えられる類の映画ではないかもしれませんが、初めての音声ガイドで、観客の皆様と一体感を共有できたのは、ひとえに作品の持つ力強さに支えられたからです。(玉井 ふさえ)


2013.3.17-1.jpg  2013.3.17-2.jpg



満員御礼の上映会。この作品の知名度、喜劇の集客力に驚かされました。

古い作品のせいか、DVD化されてはいても音質が悪く台詞が聞き取れないシーンが多いのです。思わぬかたちでの 字幕大活躍!でした。が、満員の会場(フラットな会場)ではその字幕が後方では見えにくかったという残念な結果になってしまいました。
 
丁々発止のコミカルな場面では極力音声ガイドを減らし、また、思わずニヤリとするシーンでは観客の想像力に寄り添えるようなガイドに努めました。和やかな雰囲気の中、大笑いが起きたりプッと吹き出す人がいたり、もちろんそれはこの作品自体に対する反応なのですが、少なくとも音声ガイドが “邪魔” にはなっていないことが確認でき、共に楽しめるのもライブ上映ならではです。(清水 優子)





『駅前旅館』(1958年)
音声ガイド制作 玉井房恵、清水優子
音声ガイド監修 瀬尾亜希子
ライブ音声ガイド 玉井房恵


2013年02月24日

『猫の恩返し』上映会!!

2月24日、牛込箪笥区民ホールで『猫の恩返し』上映会が開かれました。
当日、都内は東京マラソンで盛り上がっていましたが、Bmapメンバーにとっては、『猫の恩返し』プロジェクトのラストスパートの時を迎えておりました!
開場時間前から次々とお客様がおいで下さり、まずは胸をなでおろしました。

2013.2.24-01.JPG 2013.2.24-02.JPG

赤ちゃんから70代の方まで、車椅子の方、盲導犬をお連れの方、耳の不自由な方…障がいのある方も、ない方も、だれもが一緒に安心して鑑賞できる上映会の雰囲気がありました。

2013.2.24-03.JPG

当日会場にいらした方は、大人207名、子供49名、合計256名、赤ちゃん、未就学の子供さんを含めると、ほぼ満席となりました。ありがとうございます。


いただいたご感想より〜
・情報(主人公の心情、監督の意図なども)が普段よりたくさんあり、より楽しめた。
・音声ガイドは違和感なく、目が見えても助けになる(高齢者にも、小さな子供にも)。
今回は、小さなお子様連れの方も多く、お子さんが最後まで飽きずに映画を観られ、親御さんもまわりに気兼ねなく映画を楽しめたことがよかったという感想も、たくさんいただきました。


2013.2.24-04.JPG

大河内直之さん(東京大学先端科学技術センター特任研究員、Bmap副理事長)のお話はとても興味を持って聞いていただけたようです。音声ガイド台本制作中の監督とのエピソードなどなど…ガイド作りの面白さを感じていただけましたでしょうか。


そして、初めての試み ― 抽選会!
2013.2.24-05.JPG 2013.2.24-06.JPG

直前までいろいろな場面を想定し、対応を話し合って臨んだため、メンバー一同ハラハラドキドキだったのですが、、、。ふたを開けてみると、めでたく猫グッズを手にされた方も、快く感想を述べられ、とても和やかに、会を終了することができました。
ご協力いただいた神楽坂商店街の皆さまには、心よりお礼申し上げます。
そして寒い中お越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました。



2013.2.24-07.JPG









『猫の恩返し』(2002年)
音声ガイド制作 森田宏幸監督、佐々木亜希子
アドバイザー 大河内直之
ライブ音声ガイド 瀬尾亜希子



(記 高塚)

2013年02月21日

『猫の恩返し』プロジェクト VOL4

今日は神楽坂商店街に行き、前にチラシを配ったお店に、いよいよ今度の日曜日!ですので、ご挨拶と、チラシの補充などに伺いました。
ショーウインドウに貼って下さったチラシを見つけるにつけ、なんだか嬉しく、気が引き締まる思いがします。

神楽坂、、。
私たちメンバーにとっても、本当に身近な場所になりつつあるようです。


そのあと、田町の障がい者福祉会館にて、最終ミーティング。
抽選会のシュミレーションをしたり、それぞれの動きを再確認しました。
楽しい上映会になりますように!!
私たちの願いは今、それだけです!



2013.2.21.jpg
みんなでパンフレットの折り込み作業





(記 高橋)