2023年02月26日

『点と線』上映会、南田中図書館で開催

2月26日日曜日、練馬区立南田中図書館で13時から、『点と線』上映会が開かれました。

2023.2.26南田中図書館点と線@.JPG


ご参加は9名、視覚障害者の方もご参加いただきました。


2023.2.26南田中図書館点と線A.JPG



約1年ぶりにお邪魔致しました。

皆さま、松本清張のサスペンスの世界に浸り、お楽しみいただけたようです。

私も最後まで緊張感をもって語ることができました。

次回もお会いできますように!


2023.2.26南田中図書館点と線B.JPG

職員の皆さま、ありがとうございました。
(記 斎藤)


















posted by bmap at 00:00| Comment(0) | 他団体主催上映会

2023年02月23日

『ぼくらの七日間戦争』上映会、大泉図書館で開催!!

223日天皇誕生日の祝日。

練馬区立大泉図書館において、バリアフリー上映会『ぼくらの七日間戦争』が開催されました。

大泉図書館は昨年秋に続いて2回目。

今回もたくさんの皆様にご参加頂き、和やかで笑いの絶えない上映会となりました。


2023.2.23大泉図書館ぼくらの七日間戦争C.JPG


というのも、実はこの映画が女優デビュー作品となった主演の宮沢りえさん。

ここ大泉で中学まで育ち、映画は大泉学園中学校3年の時に出演し、日本アカデミー賞新人賞を獲得。

しかも、この映画が主に撮影された東映東京撮影所は大泉にあり、大泉図書館のすぐ近く。

宮沢りえさんと大泉のご縁は非常に深く、地域の皆様には愛着のある作品で、地元愛にあふれたものとなりました。


上映会は70代を中心に20人程が参加。その中にはお子さん2人、視覚、聴覚の障害をお持ちの方がお1人ずつ。

小学生から80代まで幅広い方々が一緒になって笑って、楽しんで頂けました。


2023.2.23大泉図書館ぼくらの七日間戦争@.JPG


終了後、お子さんからは「音声ガイドが入ると目の見えない人も、見える人も楽しいと思う。」といった感想や、

親御さんからは、「娘と一緒に見られて良かった。子供時代に戻りました。」

「孫に誘われて参加しました。映画館とは違う感覚でした。」「子供から高齢者まで参加できて素敵」

といった声が聞かれました。


2023.2.23大泉図書館ぼくらの七日間戦争B.JPG


最後になりましたが、小田島様はじめ図書館スタッフの皆様。ご準備等ありがとうございました。

(記 渥美)
posted by bmap at 00:00| Comment(0) | 他団体主催上映会

2023年02月20日

うめとぴあで『母べえ』上映会開催

2月20日月曜日、世田谷区立保健医療福祉総合プラザ・うめとぴあで、『母べえ』上映会が開かれました。
私は昨年12月の『折り梅』上映会に続き、音声ガイドを担当することになりました。

2023.2.20うめとぴあ母べえ@.jpg

大きなガラス窓の明るい館内に入ると、早速上映会の看板がお出迎え。
カフェで寛ぐ方々の笑顔に、緊張がほぐれていくようでした。

2023.2.20うめとぴあ母べえB.jpg

会場の会議室、スクリーンの脇に音声ガイドの机があります。
小さなテレビ(モニター)、照明、マイク、台本。
コロナ禍でのアクリルパネル、マスク・・。最初はちゃんと発声ができているか心配でしたが、すっかり定番になりましたね・・。

お客様はご予約のお客様が40名ほど。
会場と同時に、早めにお集まりいただきました。

2023.2.20うめとぴあ母べえA.JPG

『母べえ』は2008年製作、山田洋次監督が描く激動の昭和の家族の物語です。
美しいお母さん役の吉永小百合さんにも注目ですが、当時の子供たちの様子ものどかでかわいいです。
厳しい時代でも楽しいことを見つけ、まっすぐに生きようとする力を感じます。

「いい作品ですね。」「いつの映画ですか?」「よかったわよ。」
お声がけいただき、ありがとうございます。上映後の感想をいただけるのが、一番うれしいです。

次回は4月3日だそうです。
上映作品はまだ決まっていませんが、ぜひまたおいでください!

(記 高橋)



posted by bmap at 00:00| Comment(0) | 他団体主催上映会