2015年08月12日

「地球が動いた日」バリアフリー映画上映会、8月29日開催。ぜひおいでください!


IMG_0653.JPG

8月29日(土)、新宿区障害者福祉センターで、『地球が動いた日』のバリアフリー上映をいたします。
今年20年となる阪神大震災を題材にした感動のアニメです。
音声ガイドのワークショップもあります。
入場無料、どなたでもご参加いただけます。

日時:8月29日(土)13:00〜15:00
場所:新宿区立障害者福祉センター
   (新宿区戸山1−22−2)
  字幕、ライブ音声ガイド付き上映。手話通訳あり。
問合せ:03−3232−3711
posted by bmap at 00:00| Comment(0) | 上映会告知

2015年05月30日

信濃町シニア活動館 ドキュメンタリー映画「100,000年後の安全」上映会

○6月7日(日)信濃町シニア活動館 13:00スタート
ドキュメンタリー『100,000年後の安全』
監督・脚本:マイケル・マドセン  
出演:T・アイカス、C・R・ブロケンハイム、M・イェンセン、B・ルンドクヴィスト
2009年/75分/デンマーク、フィンランド、スウェーデン、イタリア合作
配給・宣伝:アップリンク
フィンランドの放射性廃棄物最終処分場「オンカロ」(隠された場所の意)を取材したドキュメンタリー。21世紀から100000年後へ―、原発から生まれる放射性廃棄物最終処分の安全性を問う、問題作。
 
 Bmapが音声ガイドを制作したバリアフリー版DVD上映。
 音声ガイドを担当した中尾るかさんが、制作秘話やオンカロについてお話します。
 入場無料(どなたでも)


100000年後の安全.jpg 
posted by bmap at 22:56| Comment(0) | 上映会告知

2014年01月19日

1月のバリアフリー映画上映会は!!

第20回 Bmapバリアフリー映画上映会
日時:1月26日(日)13:30開演 (13:00開場)
上映作品:『長屋紳士録』1947年(72分)
      ※ライブ音声ガイド・日本語字幕付き
会場:東京都障害者福祉会館 ( 港区芝 5‐18‐2)
アクセス:JR山手線/京浜東北線 田町駅三田口(西口) 徒歩 5分
     都営浅草線 三田駅 A7 出口/都営三田線 三田駅 A8 出口 徒歩1分
定員:80名(参加無料、受付には手話通訳ボランティアがおります)
ご予約 & お問合せ:Eメール「 info@b-map.org 」 ※当日席有り
主催:特定非営利活動法人 ビーマップ (barrier-free movies for all people)
ホームページ:  http://b-map.org/


〜 作品紹介 〜
小津安二郎監督の戦後第一作。
小さな商店が並ぶ東京下町の長屋。おたね(飯田蝶子)は、向かいの田代(笠智衆)が拾ってきた一人の戦災孤児(青木放屁)を押し付けられ、困ってしまう。どこかに置き去りにしようとするがうまくいかず、そのうち情が湧いてきて、親子のような絆が生まれてくる…。子どもへの気持ちの変化、人情が、笑いを交えて描かれている。懐かしい東京の風景とともに心に残る作品です。

出演:飯田蝶子、青木放屁、笠智衆、吉川満子ほか


2014.1.26-0.PNG




posted by bmap at 00:00| 上映会告知