11月のBmap上映会では、「探偵事務所5」シリーズより『指紋の記憶』、『その男 俳句探偵 575』の2本をお届けします。上映後には「探偵事務所5」のエグゼクティブプロデューサー・大和田廣樹さんを迎えてのトークショーもあります!!
日時:11月21日(木)19:00開演 (18:30開場)
会場:東京都障害者福祉会館 ( 港区芝 5‐18‐2)
アクセス:JR山手線/京浜東北線 田町駅三田口(西口) 徒歩 5分
都営浅草線 三田駅 A7 出口/都営三田線 三田駅 A8 出口 徒歩1分
定員:80名(参加無料、受付には手話通訳ボランティアがおります)
ご予約・お問合せ:Eメール「 info@b-map.org 」
主催:特定非営利活動法人 ビーマップ (barrier-free movies for all people)
ホームページ http://b-map.org/
〜 上映作品紹介 〜 探偵事務所5 オフィシャルサイトより
『指紋の記憶』(38分)
宍戸会長の孫娘、瞳は探偵マニアの女子高生。アルバイトでためたお金で念願の指紋検出セットを購入し早速自分の部屋にある指紋をとり始めた。そこで見つけた見慣れない指紋をめぐって、ある謎が浮かび上がる。
<監督、脚本> 林海象
<出演>貫地谷しほり、佐野史郎、池田成志、松井涼子、上原歩、宍戸錠(ナレーション)
『その男 俳句探偵 575』(37分)
俳句探偵575。本日も古今東西の芸事に精進するべく句会に参加した。驚くほど美人な華恵先生(川津春)が主催する句会中に、作品の披講をつとめていた若林が突然倒れた!若林が倒れる直前に読んだ句「つる薔薇の 棘の・・・」は、俳人の間で読むと死ぬと噂されている呪いの句であった・・。関わった以上は後には引けない、和風探偵、いざ出陣!
<監督> 金子功
<脚本> 岡田茂、徳永富彦
<出演> 吹越満、川津春、前田昌明、藤木義勝、螢雪次朗
2013年10月29日
「第19回 Bmapバリアフリー映画上映会」開催!
posted by bmap at 00:00| 上映会告知
2013年08月08日
「折り梅」上映会に向けて!
来る9月14日の「折り梅」上映会に向けて着々と準備が進んでいます。
この日は、会員の皆さまに向けて上映会情報の郵送作業を行いました。

また、広報担当のメンバーは神楽坂の商店街に出向き、
「折り梅」のポスターの掲示やパンフレットを置かせていただきました。

皆さんに、とても興味をもってもらえたことを嬉しく思います。

たくさんのご来場、お待ちしております!
(記 太田)
この日は、会員の皆さまに向けて上映会情報の郵送作業を行いました。
また、広報担当のメンバーは神楽坂の商店街に出向き、
「折り梅」のポスターの掲示やパンフレットを置かせていただきました。


皆さんに、とても興味をもってもらえたことを嬉しく思います。

たくさんのご来場、お待ちしております!
(記 太田)
posted by bmap at 00:00| 上映会告知
2013年07月13日
8月3日は、子ども も 大人も 大冒険!!
7月13日、『瞳の中の少年 十五少年漂流記』の読み稽古を、Bmap新事務所で行いました。
この作品は、文豪ジュール・ヴェルヌの名作をアニメ化した冒険ストーリー。
1987年の作品ですが、古びた感じはせず、話に引き込まれていきます。

さて、音声ガイド。
作品の雰囲気を壊さず、ストーリーの邪魔をせず、でも、メリハリをつけて分かりやすくお伝えするには
…うーん、難しい。
本番まであと3週間。
15人の少年の気持ちや場面に寄り添って、少年たちと一緒に私のガイドも成長させていきたいと思います。
当日は、上映後に音声ガイドの体験コーナーも行います。
子どもも大人も楽しめる作品です。
ぜひ、ご参加ください!
『瞳の中の少年 十五少年漂流記』(1987年作 70分)
バリアフリー上映(日本語字幕+音声ガイド付き上映)
日時:8月3日(土)13:00〜15:00
会場:新宿区立障害者福祉センター 2階(東京都新宿区戸山1-22-2)
アクセス:○都営バスご利用の場合
新宿駅西口(医療センター経由東京女子医大行)
新大久保駅(新橋駅行)
大久保駅(新橋駅行)
→「国立国際医療センター前」下車徒歩4分
高田馬場駅(早大正門前行)
→「馬場下町」下車徒歩8分
○地下鉄ご利用の場合
東京メトロ東西線「早稲田駅」(高田馬場寄り出口)
→下車徒歩10分
都営大江戸線「若松河田駅」(東新宿駅寄り出口)
→下車徒歩8分
音声ガイド:NPO法人Bmap
入場料:無料(当日先着順)
お問い合わせ:新宿区立障害者福祉センター 03-3232-3711
(記 山下)
この作品は、文豪ジュール・ヴェルヌの名作をアニメ化した冒険ストーリー。
1987年の作品ですが、古びた感じはせず、話に引き込まれていきます。

さて、音声ガイド。
作品の雰囲気を壊さず、ストーリーの邪魔をせず、でも、メリハリをつけて分かりやすくお伝えするには
…うーん、難しい。
本番まであと3週間。
15人の少年の気持ちや場面に寄り添って、少年たちと一緒に私のガイドも成長させていきたいと思います。
当日は、上映後に音声ガイドの体験コーナーも行います。
子どもも大人も楽しめる作品です。
ぜひ、ご参加ください!
『瞳の中の少年 十五少年漂流記』(1987年作 70分)
バリアフリー上映(日本語字幕+音声ガイド付き上映)
日時:8月3日(土)13:00〜15:00
会場:新宿区立障害者福祉センター 2階(東京都新宿区戸山1-22-2)
アクセス:○都営バスご利用の場合
新宿駅西口(医療センター経由東京女子医大行)
新大久保駅(新橋駅行)
大久保駅(新橋駅行)
→「国立国際医療センター前」下車徒歩4分
高田馬場駅(早大正門前行)
→「馬場下町」下車徒歩8分
○地下鉄ご利用の場合
東京メトロ東西線「早稲田駅」(高田馬場寄り出口)
→下車徒歩10分
都営大江戸線「若松河田駅」(東新宿駅寄り出口)
→下車徒歩8分
音声ガイド:NPO法人Bmap
入場料:無料(当日先着順)
お問い合わせ:新宿区立障害者福祉センター 03-3232-3711
(記 山下)
posted by bmap at 00:00| 上映会告知