2022年11月13日

ビーマップ、東京都盲人福祉大会に参加!!


成城大学澤柳記念講堂で、13日「東京都盲人協会120周年記念 東京都盲人福祉大会」が開催されました。


10時から式典がスタートし、

ビーマップは、12:00過ぎからのお昼の時間帯におもてなしコーナーということで、皆さまにLIVEでバリアフリー映画をご体験頂きました。


2022.11.13成城B.JPG


この日のために、若大将シリーズからハイライトシーンを、バリアフリー映画体験用にご用意し、準備を重ねて参りました。


2022.11.13成城C.JPG


『ようこそ、バリアカフェへ』バリアフリー活弁

佐々木亜希子

『大学の若大将』抜粋

水谷麻里子

『エレキの若大将』抜粋

橋さち代 


最後に来月梅とぴあで上映される『折り梅』の冒頭もガイド上映いたしました。


2022,11,13成城A.JPG


都内全域からの参加者、国会議員や都議会議員、世田谷区長ほか、多くの来賓も参加し、盛大に開催されました。

私たちも参加することができ、大変光栄に思いました。


「コロナウイルスに打ち勝ち、元の生活を取り戻そう」

「デジタル化時代に乗り遅れないようにがんばろう」

「共生社会の実現はインクルーシブ教育の推進から」

「急げホームドアの設置 なくそうホームからの転落」

という4つのスローガンが掲げられた今回の大会でしたが、


障がいの有無に関わらず、コロナ禍を乗り越えて、安心安全で生き生きとした日々を皆さまが送ることができますように…

活気ある会場で前向きなエネルギーを感じながら、そう思いました。


ご参加頂いた皆さま有難うございました。


2022.11.13成城@.jpg


(記 佐々木、高橋)

posted by bmap at 00:00| Comment(0) | 他団体主催上映会

2022年10月23日

キャロットタワーで『ニッポン無責任時代』上映会!

今回の上映会は、世田谷区視覚障害者団体・つくし会主催、三軒茶屋にそびえ立つキャロットタワーの中にある会場で行われました。


開場時間になると50名近くの方々がご来場になり、『ニッポン無責任時代』に相応しいにぎやかな雰囲気の中での上映会となりました。


2022.10.23日本無責任時代@.jpg


お客様の年代がちょうどこの映画のドンピシャ世代だったからか、いつもより笑いも多く、その笑い声に支えられてガイドをさせていただきました。


2022.10.23日本無責任時代A.jpg


(記、音声ガイド 波多腰)


posted by bmap at 00:00| Comment(0) | 他団体主催上映会

2022年10月09日

『母べえ』上映会、氷川図書館で!


10/9()板橋区立氷川図書館にて、山田洋次監督、吉永小百合主演『母べえ』の上映会がありました。


2022.10.9氷川図書館B.jpg


万全なコロナ対策の中約30名のお客さまがお見えになりました。


14時いつものように電気を点滅させて開始の合図。

図書館のスタッフさんのご挨拶が始まりました。隣には手話通訳さん。

Bmapの上映会にはほぼ毎回手話通訳さんが来てくださいます。


2022.10.9氷川図書館@.jpg

手話通訳の鎌倉さんと音声ガイド担当の高橋。


今回の通訳さんはBmapとは始めての鎌倉さんです。

通訳の他にも演劇用の字幕製作にも携わっていらっしゃるそうです。

初めてライブ音声ガイドを体験なさって、「ガイドさんの読みが素晴らしい、これだけの台本を作るのはそうとう大変ですね」と労ってくださいました。字幕製作もかなりの労力と時間がかかる作業だそうです。お互い共通しますね。と、お話しました。

字幕も今やスマホで見る時代だそうです。

鎌倉殿ありがとうございました!!

またぜひご協力お願い致します。


2時間越えの映画ですがお客さまは凛とした美しい吉永さんに見入り、また音声ガイドを担当した高橋さんの抑揚を押さえた丁寧なガイドに聞き入っていらっしゃいました。マスクが涙で濡れてしまいました…とおっしゃるお客様も。


今回の上映にあたり私達はある目標を立てました。それは「映画の音量を音声ガイドが聞きやすいように調整すること」です。

この作品、いきなり映画の音量が大きくなりガイドが聞こえ難い場面が数ヶ所あります。

そこで映画の音量とガイドの音量の良いバランスを目指しました。音量調整にはミキサーという機材を使います。


2022.10.9氷川図書館A.jpg


今回自ら台本を製作し、音声ガイドも担当した藤原くに子がミキサーに挑戦しました。作品を熟知したメンバーが緊張しながらも頑張ってくれたお陰で、バランスの取れた音量、耳障りな箇所もなく目標をクリアーできました。AIがどれだけ進歩しても人の行うこの微調整にはまだまだでは


終了後お客さまからも称賛を頂き嬉しかったです。

更にみなさまに喜んで頂ける上映会を目指し研鑽を積んでいきたいと思います。

氷川図書館のみなさま今回もありがとうございました。


余談ですが、山田洋次監督作品『母べえ』『母と暮らして』に、次ぐ「母」3部作目の製作発表がありました。

主演吉永さん、大泉洋さん

『こんにちは、母さん』。来年9月に公開予定だそうです。

91才の監督の90本目となる作品、楽しみですね。


(記 佐藤)

posted by bmap at 00:00| Comment(0) | 他団体主催上映会